スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
天気予報の言うとおり
一日中吹雪
寒すぎて北海道のよう
壁が凍ってる
JRの除雪車も早々と出動ですが
なかなか追いつかないようで
上り線はなんとか頑張って動かしているようなのですが
遅れが出ています
これを見ると仕方ないよなぁ・・・と思う
ゴミの家にも結構つもりました
車です
アスファルトが出ている所があるのは
水が流れているから
消雪パイプで雪を消しています
あさって31日は少し寒さが緩むようなのですが
新年からはしばらく今日みたいな天気の予報
寒さ対策をしっかりしてお出かけください
明日は中里観光協会の稲刈り体験の日です
80名位の方が参加してくださる予定です
きのこ汁
おにぎりを用意しておまちしています!!!
問題は台風が来てる事・・・
しかし今日は晴れました
明日も晴れる予報です
稲刈りは半分位の田んぼで終わっています
夕方
空一面の雲が
めちゃくちゃきれいでした
明日は台風21号が湯沢にも来るという予報ですが
今日は美しい青空
嵐の前はこんなにいい天気になるものなんでしょうか〜?
しかし谷川連邦の上には分厚い雲
10月6日7日は
中里観光協会の秋祭りを今年も開催します
稲も順調に育っていますよ
まあるい田んぼ
かわいい・・・
田んぼ見守り隊
こちら
鳥です 鳥
今年初めてコメリの店頭で見た時には
結構ビビりました
明日の台風の風で稲が倒れませんように・・・
夏休み フジロック 夏合宿
7月末だけど
夏真っ盛りという感じです
涼しさが売りのここ湯沢町なのに
この夏の暑さは異常です
もういつから暑くなったのがわからない位
ずーっと暑いです
30度は当たり前
35度を超えた日もありました
合宿の学生さん
猛暑の中 田んぼの周りの農道走ってます
大丈夫・・・・?
雨も7月10日頃に降ったのは覚えてますが
それからは一滴も降りません
台風12号が新潟県にも来る予報だったのが
グーンと曲がって
雨の期待も無くなったような・・・
でも少し暑さも落ち着いたようで
夜の寝苦しさはなくなりました
川遊びできるのか?
と思い行ってみたら
意外とちゃんと流れてました
枯れ木の先に止まっているのは
トンボです
トンボって秋のイメージだけど
もうトンボ?
稲はちゃんと育っているようです
昨日の夕方は
なんか外が赤いなぁと思って外を見たら
空が一面真っ赤になって
異様な夕焼けでした
8月になると少し涼しくなるのでしょうか・・・・・
この前3月になったと思ったら
あっ!という間に3月終了!
今日4月1日で中里スノーリゾート
スキー場が終了です
今年の冬は変でした
12月下旬にいきなり大雪
この冬はどうなるの?と思っていたけれど
いつもは雪が降らない所に大雪が降り
本場の湯沢はまあそこそこに
年末年始の雪不足の心配をすることなく
1月2月とスキー場も順調に営業できました
3月に入るとほとんど雪は降らず
もう春!みたいな日が続きました
フキノトウも超早かったです
もう3回くらいてんぷらにした
そして今日4月1日
中里スキー場クローズです
雪 ほとんどない
岩原スキー場は まだ なんだか雪が残ってました
なのであと1週間後の8日まで営業予定
遠くに見える みつまたスキー場はなんと5月27日まで営業するようです
冬があっという間に終わったと感じたのは私だけではないはず
なんだか消化不良のスキー&ボードのみなさん
中里は終了しましたが
あと2,3回湯沢に滑りに来て下さい
今シーズンもありがとうございました!
雪が降り出しました
昨日から日本海側に非常に強い寒気が入ってきていたのですが
湯沢はけっこう空振り 青空もでてたりして
しかし今日になって結構いい降りになってきました
この調子だと16日にスキー場オープンできるかな
昨日はこんな感じでした
白くはなってるけど まだダメ
そして昨日は毎年恒例の中里観光協会とスキー場さんとの
今シーズンも頑張ろう!という懇親会をしました
今シーズン
スキー場さんのスキーセンターがいろいろ変わりました
3階にあったお土産屋さんが1階へ
クレブスポーツさんのスキー用品も1階へ
レンタルはそのまま1階ですがリニューアルされました
中里スノーリゾートさん
(名前、覚えましたか? )
町内会さんより
瓶ビール いただきました
かんぱーい!
豚汁・・・・・・・
おいしかった・・・・
この
秋祭り スノーカーニバル
オープンイベントなど
なにかあるたび 大量に作る豚汁
惜しみなくじゃんじゃん具材を入れ
作る度に若干味は違うのですが
さすが旅館の女将さん達が作るのは
おいしいんですよね〜
16日に行われる
オープンイベントにも
振る舞いますよ!!!
お餅もね!
台風
ものすごかったです
大雨と強風
気温も下がってもうストーブなしではやっていけない
一夜明けやっぱり山は白くなっていました
群馬県との境の山々
山は猛吹雪だったんでしょうね
中里スキー場の桜の木も紅葉始まりました
周りの山も紅葉が進んでいます
この秋は天気が悪くて晴れの日があまりないのですが
天気のいい日に是非紅葉を見に行きたいです
今日は赤い電車がたった一両だけで中里駅に来ました
これは客車を引っ張る車両?
EF81140って書いてありました
この車輛の中には何がはいっているんでしょう・・・?
人が乗れるような感じはしないし
いっぱい機械が入っているのかな
たくさんの客車を引っ張る赤い電車
一両だけで走るのなんかもったいない・・・
9月21日
積算温度が874度になりました
今年のJAからの もう稲刈りしていいよ〜
という温度は1050度だそうです
1050ー874=176なので
一日平均 最近は寒いので18度くらいにすると
あと10日くらい
ということは10月に入ってからということになるそうです
(農家の人から教えてもらいました)
今年は遅いです
そしてこの前の台風の風や雨で稲が倒れている田んぼも
けっこう見かけます
倒れるだけならまだいいらしいのですが
折れてしまうと栄養がお米にいかなくなるので
大変です
この稲が倒れている状態
何かに似ているなぁ・・・とずっ〜と思っていましたが
最近これだ!という物に思い当たりました
へぎそば・・・・
へぎそばはこのあたりの名物
お隣の十日町に行くとおそば屋さんがたくさんあって
連休なんかは超混んでます
このへぎそばだったです!
倒れた稲に似ているのは
おそばが食べたくなりました〜
こちらは10月7日に中里観光協会で稲刈り体験をする田んぼ
まだまだ申し込み中受付中なので
稲刈りに来て下さい
10月8日は中里秋祭りです
秋真っ盛り
稲刈りが終わると紅葉が始まり
紅葉が終わると雪が降ってくる
1年は本当にはやいです
なんかホームに見慣れない白い電車が!
中里駅でこれを見たのは多分3回目
もしかしてこれは・・・・・
照明がなんだか かっこいい
のどかな9月の平日の午前中
人は私以外誰もいないので
油断したのか
(...ってこれって内部は企業秘密なの?)
前に見たときは締め切っていた窓も
開けっ放し
中の計器みたい機械の前で
乗ってた人(JRの職員さん)が
止まってる間は休憩中なのか
スマホを見たり寝ていたり
のんびりしてました
今日はのどかですからねぇ
10分くらい停車して
静かに長岡方面に走り出しました
また来てね!